今年度の授業
2023/11/27 更新
2023年度 (予定) ⇒シラバスはこちらを参照してください。前期
- 環境経済学 (福島大学 経済経営学類 専門科目、食農学類(農業経営コース)専門科目、共生システム理工学類 専門科目) [地域実践特修プログラム科目] (木曜4限)
- 「令和5年度コラボ出前講座 SDGs × 環境 (くらしと環境の県民講座)(福島県庁)」(2023/7/13, 内容: SDGs、エシカル消費、地球温暖化対策、ごみ) を公開形式で開催しました。
- 福島民報新聞 2023年8月21日 ワイド面 「SDGs施策 学生らが理解 県が講座 福島」
- 福島民友新聞 2023年7月19日 「県が環境施策を解説 出前講座に福島大生ら」
- 問題探究セミナーII (福島大学 経済経営学類) (金曜1限)
- スタートアップセミナー (福島大学 経済経営学類)
- 「令和5年度コラボ出前講座 SDGs × 環境 (くらしと環境の県民講座)(福島県庁)」(2023/7/13, 内容: SDGs、エシカル消費、地球温暖化対策、ごみ) を行いました。
- 福島大学 経済経営学類 後援会会報 第66号, pp.5-6 「ターニングポイント! 〜スタートアップセミナーを通して」 今井龍 本木咲彩 齋藤遥香 高瀬まとい
- 「学生ら環境問題考える ワークショップで活用案」 2023/6/13, 福島民報新聞
- 「映画上映に合わせて食と環境で意見交換 福島の高校・大学生ら」 2023/6/13, 福島民友新聞
- 如春荘で開催された「プラスチック、ごみについて、考えるワークショップ」に、福島南高校生とともに参加しました。福島学院大2年生、福島学院大の三浦先生、マイクロプラスチックストーリー福島上映実行委員会の皆さんに大変お世話になりました。(2023/6/10)
- 専門演習 (福島大学 経済経営学類) (金曜3-4限)
- 卒業研究演習T(卒業論文演習I) (福島大学 経済経営学類)
環境経済学特殊研究(福島大学 地域デザイン科学研究科経済経営専攻(修士課程)、地域公共政策プログラム対象科目群)
後期
- 公共経済学 (福島大学 経済経営学類)(木曜4限)
- 問題探究セミナーT (福島大学 経済経営学類)
- キャリアサポーターCafe (福島大学インターンシップフェアの合間に。1-2年生ゼミ生対象。ウェディングエルティで)(2023/12/23)(予定)
- キャリアサポーターCafe ガイダンスA (福島大学キャリアセンターの方々にお越し頂きます)(2023/12/7)(予定)
- キャリアサポーターCafe ガイダンス@ (福島大学キャリアセンターの方々にお越し頂きました)(2023/10/12)
- 専門演習 (福島大学 経済経営学類) (金曜3-4限) ⇒ 専門演習・卒業研究演習(沼田ゼミ)のページへ
- 卒業研究演習U(卒業論文演習II) (福島大学 経済経営学類) (金曜3-4限) ⇒ 専門演習・卒業研究演習(沼田ゼミ)のページへ
公共経済学特殊研究(福島大学 地域デザイン科学研究科経済経営専攻(修士課程)、地域公共政策プログラム対象科目群)
その他
- New 福島県立福島高等学校(福島県福島市) 模擬授業 「環境にいい行動を広めるには?−経済学から考える−」 1学年SS探究 高大接続講座 (2回) (2023/11/22)
- 課題演習(福島大学 経済学研究科)
- 加藤道夫さん「産業廃棄物税・事前協議制度は排出抑制を促すか 〜産業廃棄物税導入から現在までの21年間47都道府県のパネルデータを用いて〜」(〜2024年3月)
- 福島大学 経済学研究科 中間報告会 (2023/11/19, 15:00-, オンライン)
- 加藤道夫・沼田大輔 「産業廃棄物税は排出抑制を促すか 産業廃棄物税導入から現在までの21年間47都道府県のパネルデータを用いて」 環境経済・政策学会2023年大会, 東海大学, 2023/9/30
- 夢ナビ 大学で究める学問発見サイトで、「環境にいい行動を広めるには? 消費者へのご褒美やペナルティー」というタイトルで、沼田の研究を高校生向けに紹介させて頂いています (2023年2月公開)
- 夢ナビ ライブ 2023 Autumn (2023/10/22, 12:30-13:00, 13:20-13:50, 14:10-14:40) 「マイボトルの利用促進の経済学」
- 夢ナビ講義Video(30分程度) 「マイボトルの利用促進の経済学」
- 放送大学 福島学習センター 面接授業 「福島県の廃棄物・ごみを考える」 (2023年前期、専門科目 社会と産業) (2023/5/27-28, いずれも9:30-16:40)
- 協働プロジェクト学修(福島大学)「福島大学生に伝わる除染土処分の紹介を考える」(通年)
- 福島大学 2023年度 協働プロジェクト学修 学内報告会 (2024/1/24)
- 令和5年度 第2回「復興知」事業 大熊町分科会 シンポジウム にてポスター発表 (linkる大熊 多目的ホール, 2023/11/25)
- 福島県飯舘村長泥行政区植樹祭 参加 (2023/10/15)
- 双葉町役場周辺・双葉町ごみ集積所複数・双葉町災害公営住宅を、元双葉町役場の松枝智之さんにご案内頂きました (2023/9/27)
- 中間貯蔵施設(福島県大熊町・双葉町)、減容化施設を視察しました(2023/9/27)
- 関西地方の大学(大阪大、和歌山大、東北大ほか)の学生・教員の皆さんによる「福島浜通り環境放射線実習」と交流(2023/9/26、於:やすらぎの宿 ホテル双葉の杜)
- リプルンふくしま(福島県富岡町)・特定廃棄物埋立処分施設(福島県富岡町)を見学しました。(2023/9/26)
- 福島県庁 中間貯蔵・除染対策課 (福島県福島市) にお話しを伺いました (2023/9/19)
- 除去土壌再生利用実証事業(福島県飯舘村長泥地区)を視察しました(2023/9/19)
- ドジョウのつぶやき@長泥 に掲載頂きました(2023/9/20)
- 福大協プロ「福大生が除染土について伝える」ツィッタ―
- 福島大生が考える除染土処分 インスタグラム
- 福島大学大学院地域デザイン科学研究科 地域公共政策プログラム 2023 パンフレット 教員紹介・出前講座の欄
2024年度 (予定)
前期
- 環境経済学 (福島大学 経済経営学類 専門科目、食農学類(農業経営コース)専門科目、共生システム理工学類 専門科目)
- 問題探究セミナーII (福島大学 経済経営学類)
- スタートアップセミナー (福島大学 経済経営学類)
- 専門演習 (福島大学 経済経営学類)
- 卒業研究演習T(卒業論文演習I)
- 環境経済学特殊研究(福島大学 地域デザイン科学研究科経済経営専攻(修士課程)、地域公共政策プログラム対象科目群)
後期
- 公共経済学 (福島大学 経済経営学類)
- 問題探究セミナーT (福島大学 経済経営学類)
- 専門演習 (福島大学 経済経営学類)
- 卒業研究演習U (福島大学 経済経営学類)
- 公共経済学特殊研究(福島大学 地域デザイン科学研究科経済経営専攻(修士課程)、地域公共政策プログラム対象科目群)
その他
- 環境学特講B (岩手大学人文社会科学部) (非常勤、夏休み集中講義、ごみ・廃棄物系の内容がメインの予定)
なお、メールを下さる場合は、題名の欄を、「氏名:簡潔な用件」(例:「沼田大輔:質問」)という形で記入願います。
携帯からメールを送信の方は特にですが、必ず氏名を書いてください。